top of page
検索

Wixで自社サイトをリニューアル|中小企業がノーコードでサイト運用するリアルな体験談

  • 執筆者の写真: M K
    M K
  • 4月14日
  • 読了時間: 3分

2024年8月に創業して以来、登記のために急ごしらえで作った自社サイト。ありがたいことにその後は案件対応が続き、ウェブサイトの更新まで手が回らない状態が続いていました。

しかしこのたび、2025年に入りようやくサイトデザインのリニューアルを実施。今回は、Wixを使って自社コーポレートサイトをノーコードで運用している経験をもとに、「中小企業が自力でサイトを育てていくリアルな話」を共有したいと思います。



Wix歴10年、直感的な操作性は今も健在


弊社では現在、WixというCMS(コンテンツ管理システム)を使って自社サイトを運用しています。Wixを使い始めたのは10年前、学生時代に初めてウェブサイトを作成したのがきっかけです。

当時から直感的なUIが魅力でしたが、2025年現在ではさらに操作性が向上しており、画像の置換やテキストの修正、ページの追加、問い合わせフォームの設置など、ほとんどの機能がノーコードでスムーズに扱えます。


WixのSEO対策は初心者にも優しい


Wixで特に便利だと感じているのが、SEO対策が「チェックリスト形式」で管理できる点です。

SEOメニューを開くと、実施すべき施策が一覧で表示され、それぞれの項目をクリックすることで具体的なやり方が示されます。内容によっては、表示された質問に答えていくだけで設定が完了するなど、前提知識がなくても検索エンジンへの最適化が行えます。

この仕組みによって、専門的な知識がなくてもSEOの基本対策が漏れなく実施できるようになっているのは、非常にありがたいポイントです。


問い合わせ管理も簡単、外部連携もスムーズ


問い合わせフォームの設置とビジネスメールの連携も、Wixでは非常に簡単に実現できます。フォーム経由でお問い合わせがあると、会社のメールアドレスに自動で通知が届くよう設定しています。

また、AIチャットボットも標準機能の一部として利用可能。さらに、プランによってはECサイトに必要なカート機能や決済システムの追加もできるため、今後の事業展開にも柔軟に対応できます。


中小企業にWixはアリ?実際に使って感じたこと


自社でサイトを持つことの重要性はわかっていても、「手が回らない」「専門知識がない」「制作会社に頼む予算がない」といった理由で後回しにされがちです。

しかし、WixのようなノーコードCMSを活用すれば、コーポレートサイトに必要な基本機能はすべて自走で実装可能です。私自身、Wixのマニュアルやヘルプページを見ることなく直感的に操作できているので、今から導入を検討している方にとっても現実的な選択肢だと思います。


まとめ:ノーコードでもサイト運用は十分可能


Wixは、中小企業が自社でサイトを運用する上で非常に優秀なCMSです。操作性、機能性、そしてSEO対策のしやすさまで、バランスの取れたツールだと感じています。

今後も実績紹介やブログ記事の追加など、コンテンツの拡充を通じて、より多くの方に会社の取り組みを知っていただけるよう運用を続けていきます。


Wixでのサイト構築に興味のある方、もしくは「うちもそろそろちゃんとした会社サイト作ろうかな」と思っている方は、ぜひ一度触ってみるのもアリだと思います。


ご相談があればお気軽にご連絡ください!

 
 
 

最新記事

すべて表示
第一期目を振り返る

【今期の主な実績と振り返り】 2024年8月8日の法人設立から約10か月が経過し、以下の実績を積み上げてきました。 売上高:500万円超 法人口座開設(メガバンク等) 政策金融公庫より融資獲得 各種団体への加入:ソフトウェア協会、中小企業同友会、商工会議所...

 
 
 
東京と横浜、話すスピードから見えた「効率」と「効果」

東京都と神奈川県(特に横浜)を日常的に行き来する生活が続いている。移動の距離自体は大したことではないが、両者を行き来する中で、ある違いがじわじわと気になってきた。 それは―― 人々の「話すスピード」の違い だ。 東京では、会話のテンポが速い。言葉が次々と飛び交い、相槌さえも...

 
 
 

コメント


bottom of page